本文へ移動

SDGsへの取り組み

有限会社前田重工業のSDGs宣言
有限会社前田重工業のSDGs宣言

SDGsとは

Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略です。持続可能な社会をつくるために世界が抱える問題を17の目標と169のターゲットに整理したものです。2030年までに、政府、企業、地域社会のあらゆる人が、SDGsを実現するための役割を担っています。当社でも積極的に取り組んでいます。

SDGsに取り組む企業としての理念

当社は国連が提唱するSDGsを新たな経営方針に盛り込み、未来に向けての課題を分かりやすく、また当社の社会的な意義や目的を従業員に伝え、顧客・取引先と地域社会から信頼され、経済・社会・環境でバランスの取れた持続可能な社会を目指して、できることから積極的に取り組みます。

現在の取り組みとこれからの取り組み目標

●快適で働きやすい職場づくり
ゴール3/全ての人に健康と福祉を (他 5ゴール)
作業環境の向上と、多様な人材が活躍できる環境を従業員に提供し、モラルの向上、労働災害の防止、健康災害の防止、健康障害の防止による事業活動の活性化を図る。
  1. 各現場の職場の環境について自主点検によって現状を的確に把握し、職場の人間関係と業務環境や内容について意見や要望により改善を進め、疲労やストレスを感じることの少ない快適な職場を目指す。
  2. 従業員各人の家庭や地域生活に応じた仕事と生活のワークライフバランスを整え、子育てや介護、高齢などの制約がある各世代の雇用と定年延長や再雇用などの制度により、業務の効率化と残業時間や休暇の改善に取り組む。
  3. 健康診断の定期的な実施に加えて、トレーニングルームの設置による健康増進、抗原検査キットの配布やPCR試験等の医療用品や一部医療費の会社負担などと共に、メンタルヘルスケアに努めます。
●環境に配慮した事業活動
ゴール13/気候変動に具体的な対策を (他 5ゴール)
環境負荷を削減する脱炭素化を建設事業のすべての段階において実践し、カーボンニュートラル実現へ積極的に取り組みます。
  1. 計画段階でのCO2排出抑制への取り組みは、施工計画に積極的に参画して適合重機の選択や各工種の作業量の均等化や前倒しなどの工程改善により、環境負荷低減に加え生産性向上、労働効率改善を目指す。
  2. 施工段階でのCO2排出量の削減では、排ガス基準に対応し低騒音・低公害の環境配慮型重機に積極的に切り替え、SCRシステムにより窒素酸化物を削減し、様々な省エネ機能の効率化によりCO2排出量を削減すると共に、低燃費運転に努めます。
  3. 建設重機や車両の各油流出事故防止に、始業前・終業点検に油漏れの項目を加えて実施し、油吸着分解剤や環境型中和剤の備えと使用訓練の実施を行う。また、河川や海岸工事での濁水の拡散防止や、現場内から発生する泥土水と粉塵等の処理対策に努め、清掃や美化活動に積極的に参加します。
  4. 省エネ機器、家電、LED照明への切替えを積極的に行い、昼休憩時の消灯やエアコンの温度設定などの省エネ対策を推進します。
●安全で安心な技術の提供
ゴール9/産業と技術革新の基盤をつくろう (他 4ゴール)
施工技術の向上はチームワークで品質の高いものづくりを目指す。
  1. 作業方法の策定と改善は、作業前に周知(共有)することにより労働災害を防止するだけでなく、衛生面では適切な業務分担とコミュニケーションが取り易くなるようにすることで、従事する従業員の心身の負担軽減と達成感を得る事ができ、施工技術の向上と業務の効率化を図ると共に、チームワーク力を高める。
  2. 施工技術の継承には、熟練者の技能の引き継ぎが生産性の向上には最も重要で、AIやICTなどのデジタル技術の活用と、若手の早期の資格取得により知識とモチベーションを高め、類似経験を多く積むことにより理解力を得ることで、技術・技能の継承を効率的に行えるように適切な能力開発と教育の機会をサポートする。
  3. 新技術の導入は、施工や労務・安全管理をデジタル化して作業の効率化を図るだけでなく、市場競争力と従業員の満足度向上を目指すもので、今後はDXを推進して新しいビジネスモデルの確立も目指す。
●地域社会への貢献
ゴール11/住み続けられるまちづくりを (他 1ゴール)
建設業は社会インフラの整備と、雇用を通じて地域活性を担うことから、地域社会の安心と安全をもたらす社会的な意義を持つ企業として地域社会に貢献する。
  1. 災害時の緊急出動態勢を整え、いざというときに速やかに適切な対応ができるように備える。
    なお、2022年10月の静岡市内の台風15号災害の復旧業務への参加、その他には2009年8月の駿河湾地震での東名高速道路の路肩崩落では直後から重機やダンプを多数搬入し復旧作業に従事しました。そして2011年3月東日本大震災時には直後から燃料や資機材運搬を行い、復旧・復興工事にも複数箇所に従事しました。また静岡市消防団協力事業所として地域の消防防災体制に寄与しています。
  2. 雇用の促進と建設業への理解を深めるため、新卒者や中途採用者に加えて一般者の現場見学会を随時行う。
  3. 地域の催しには積極的に協力・応援し、ボランティア参加で地域交流にも心掛けます。

未来社会への貢献

当社が推進しサポートする快適職場や能力向上、環境配慮事業と社会貢献は、男女格差がなく各人の能力に応じて平等にアクセスできるようにし、すべての従業員の能力を強化して社会・経済・政治への関わりを促進することで、社会課題の解決と未来の創造に貢献します。
有限会社前田重工業 代表取締役 前田 茂

〒421-1212
静岡県静岡市葵区千代1丁目10-15
054-278-2850
FAX.054-278-2892
重機土工事
 (造成・道路・河川・海岸・災害復旧等)
発生土(残土)運搬・処分
産業廃棄物収集運搬
建設機械等重量物運搬
TOPへ戻る