本文へ移動

企業方針

当社の行動方針
1.信頼される会社をめざす
礼儀正しく、挨拶は率先して行い、清潔感のある態度に努める
仕事は、創意工夫をもって丁寧で確実に行い、素早い対応につとめる
現場の一人一人が営業に繋がる信頼される仕事を行う
周辺地域へは礼儀正しく親しみをもって接し、信頼関係を構築する

2.安全を優先する会社をめざす
当社安全管理体制のもとに、安全第一で安心感を与える施工に努める
安全と施工を一体的に行い、無駄のない施工で利益確保に努める
機械・車両・機材の点検整備はもちろんのこと、常にきれいにする

3.団結力のある会社をめざす
必要な情報を共有し、報告・連絡・相談をスムーズに行い、活気ある職場を創る
決められたルールを守り、助け合いと学び合いをもって、それぞれが主体的に仕事に取組む

当社の安全管理サイクル

当社の安全管理体制は、安全衛生管理者(社長)、安全衛生推進者に(総務部長)と毎月の安全衛生会議(全従業員)のもとに、各現場の安衛責任者(職長)が安全衛生活動をより効果的に行う。
各元方事業者の施工・安全衛生計画のほか、元請けの行う諸施策の実施と改善に努め、労働災害の防止と疾病の予防に工事完成まで無事故、無災害を達成すべく施工と安全の一体的な推進を行う。
毎日の安全サイクル
・朝礼の参加(リスクアセスメントの実施と作業手順の確認)
・始業点検の実施
・職長は作業打合せと作業調整の実施
・職長は安全巡視を実施
・終業点検と点呼の実施
毎月の安全サイクル
・元方事業者の行う安全訓練に積極参加
・職長は工程管理において、円滑な調整と内容の報告・調整を速やかに行う
・各安全協議会や災害防止協議会に積極参加し、内容の周知を行う
・月例点検の実施
・店社安全パトロールの実施
・店社主任会議の開催(月中日) ・店社安全衛生会議の開催(前月末日)
そのほか
・送り出し教育の実施
・作業手順検討・周知会の実施
・雇用時の安全衛生教育の実施
・定期及び雇用時の健康診断の実施
・交通安全活動の実施
・安全衛生管理計画の作成

令和5年度 安全衛生計画

〒421-1212
静岡県静岡市葵区千代1丁目10-15
054-278-2850
FAX.054-278-2892
重機土工事
 (造成・道路・河川・海岸・災害復旧等)
発生土(残土)運搬・処分
産業廃棄物収集運搬
建設機械等重量物運搬
TOPへ戻る